【ゆいまーるのこころだより】   【機関誌第8号】   Top


       毎日新聞社 点字毎日活字版 https://www.mainichi.co.jp/co-act/tenji.html

          (2022年[令和4年]6月〜2024年[令和6年]4月)

        * ゆいまーるの医師による連載です(本文は、音訳版・点訳版をサピエに掲載予定)。


 37.引きこもる人たち 〜通院で信頼築いて気持ち安定〜(2022年6月2日)精神科医 大里晃弘(全盲)

 38.災害時のメンタルヘルス 〜ストレス障害は専門家へ 要支援者ケアも〜(6月30日)心療内科医 新地浩一(弱視)

 39.子どもの不安と対処法 〜多様なSOS 基本は安全・安心の確保〜(7月28日)精神科医 山脇かおり(弱視)

 40.勇気ある行動は考え方を変える! 〜「できない」と思ったことにも挑戦を〜(8月25日)精神科医 守田 稔(全盲)

 41.視覚障害者に最も多い睡眠の病気 〜体内時計が地球とズレて宵っ張りの朝寝坊〜(9月29日)精神科医 渥美正彦(弱視)

 42.相棒 万能じゃなくてもベストパートナー 〜患者さんと僕 互いにサポート〜(10月27日)精神科医 福場将太(光覚)

 43.自殺したくなる気持ち 〜うつ病や希死念慮「生きるか死ぬか」〜(11月24日)精神科医 大里晃弘(全盲)

 44.精神科と心療内科の違い 〜ホームページで「診療科名」確認を〜(12月29日)心療内科医 新地浩一(弱視)

 45.「応答すること」の大切さ 〜赤ちゃんのSOS 発達へ心傾けて〜(2023年2月2日)精神科医 山脇かおり(弱視)

 46.不安やストレスで体の不調は起きますか? 〜気をつけたいパニック障害、突発性難聴〜(3月2日)精神科医 守田 稔(全盲)

 47.からだの動きがこころを静める 〜一定のリズム保って心地よく〜(3月30日)精神科医 生駒芳久(全盲)

 48.命か、心か 〜コロナ禍3年…新局面で考える〜(4月27日)精神科医 福場将太(光覚)

 49.認知症治療の今 〜改善目的で初の新薬…他も開発中〜(6月1日)精神科医 大里晃弘(全盲)

 50.仲間を持つとストレスが減る 〜「ピアカウンセリング」で支え合い〜(6月29日)心療内科医 新地浩一(弱視)

 51.「女医」って何? 〜性の平等も障害も、当然の社会に〜(7月27日)精神科医 山脇かおり(弱視)

 52.薬がない?! 〜「あって当たり前」改めねば… 〜(8月24日)精神科医 守田 稔(全盲)

 53.眠りとお酒の深い関係 〜依存せず 節度守って 楽しく飲むべし〜(9月28日)精神科医 渥美正彦(弱視)

 54.バリアバリューヒーロー 〜当たり前の価値観で「区別」不要な世に〜(10月26日)精神科医 福場将太(光覚)

 55.「こころ」と脳 〜悩みとストレス 相互関係〜(11月30日)精神科医 大里晃弘(全盲)

 56.「コーピング」でストレス軽減 〜運動、読書、会話…多くの気晴らし法を〜(12月28日)心療内科医 新地浩一(弱視)

 57.オーバードーズは自己治療でSOS 〜追いつめた大人は寄り添い、聴こう〜(2024年2月1日)精神科医 山脇かおり(弱視)

 58.現実検討力の向上を! 〜自分を責めず 物事は多角的に〜(2月29日)精神科医 守田 稔(全盲)

 59.臨床とサポート 〜欠かせぬ医療秘書 願う電子カルテ向上〜(3月28日)精神科医 生駒芳久(全盲)

 60.配慮は義務ですか? 〜手を貸す側と借りる側 共同調整作業〜(4月25日)精神科医 福場将太(光覚)